キューバ 街角だより ~ Informe de la Habana ~

エイムネクスト株式会社では、キューバの国立ハバナ大学に、2015年10月から日本語教師を派遣しています。 現在赴任されている山田芳子先生が、キューバの首都ハバナの街の人々や、日本とは事情の全く異なる生活の様子などを詳しくレポートしています。 “ キューバの今! ” をご紹介します。

カテゴリ: 日本語



≪エイム・キューバより≫

**エイムネクスト()がハバナ大学での日本語教育への支援を始めてから1年以上経ちました。そこで、ハバナ大学やエイムネクスト社の事業に関係のあるキューバの皆様と交流を深めるために、2月にハバナ大学で記念交流会を開催しました。**


イベントは、メインキャンパスにある“Edificio Varona”という建物で開催しました。この建物はイベントの際によく使用される有名な場所です。

 

参加者は、ハバナ大学外国語学部の学部長副学部長など錚々たる人たち、外部からは海外投資省日本大使館の方など。外国語学部の学生+社会人コースで日本語を勉強している学習者15も参加しました。日本からは、エイムネクストの社長はじめ3が参加しました。


(大学内イベント会場内)
教室

最初に学部長からのお話しの後、仏葡日学科長から「キューバでの日本語教育の歴史とハバナ大学での現状」についての講演がありました。

イベント_学科長
イベント_学科長1


次いで、学生33年生/社会人コースの学習者/5年生)が日本語で簡単にスピーチ。テーマはそれぞれ、日本語を勉強している理由、学習のきっかけ、将来の希望など。(もちろん、事前に指導をしました
日本の漫画やアニメへの興味は高いようです。


(日本語でスピーチする学生)
DSC01463
イベント_スピーチ

それから、海外投資省の方のお話しがあって、最後にエイムネクスト社長の話で終わり。だいたい1時間ぐらいのイベントでした。

イベントの間に、エイムネクストからお土産(イベント手土産?)で、京都の千寿せんべいと鉛筆が配られました。

千寿せんべいはクッキー生地にクリームが挟まっていて、京都のお菓子らしいとても「上品な」お味でした。

学生たちにとって“おせんべい”は少し珍しかったようですが、翌日の授業で感想を聞いたところ、おいしかった」とのこと。
他に、「甘かった」との感想もあり。
コーヒーに砂糖を何杯も入れる人たちなのに…。「甘い」の基準がよくわかりません。(^^;)

イベント_集合




 ハバナ大学外国語学部では、『社会人のための日本語コース』が週2回、木曜日と金曜日の15:00~18:20に行われています。(私は金曜日のコース2年めを教えています。)

このコースでは、2年間で初級レベルの日本語を勉強します。ただ、授業では漢字の学習時間がないため、これは各自で勉強することになります。実際、学習者はあまり漢字を勉強しないので、漢字には弱いです。いっぽう、話すのは好きなので、こちらのほうはまあまあです。

 

 このコースで勉強できるのは30人ぐらいで、応募者がこの人数を超えた場合は試験を行います。試験は“語学学習適性検査”みたいなもので、スペイン語で行います。

今年度のコース修了者は、入学時に実際にこの試験を受けていました。最初は28人だったそうですが、2年間の学習期間中で続ける人は減ってきて、残ったのは半分ぐらいです。
理由は、社会人なので仕事の関係で授業に来られなくなったり、授業についていけなくなったり、興味がなくなったり…といろいろです。


その中でも授業の時間帯が一番のネックになっていて、社会人で
15:0018:20に勉強するとなると、普通の会社員では難しいのが現状です。
現在このコースで勉強している人の職業は、調理師、小学校の先生、エンジニア、無職、他大学の学生…で、ふつうの会社員は少数派です。授業時間を変えればいいのになあと思いますが、外国語学部の建物は
18:30で閉館してしまいますし、夜遅くまで電気を使うわけにもいかず、この時間帯になっているのです。


 コース修了後、さらに日本語を勉強したかったら、自分で勉強を続けることになります。中級以上のコースがないのは残念。日本語の本とか練習問題集もないので、自分で頑張ってインターネットで探すか、人からもらうか…なので大変だと思います。でも、続けてほしいものです。
特に日本語ができるキューバ人は少ないので、日本語の勉強を続けたら、いつかいいことがあるよ!・・・と思っています。事実、このコースから、9月に大阪での国際交流基金の短期学習プログラムに参加する人がでました。(よかった~


 今年は5月27日(金)でコース修了ということで、卒業試験を実施。
試験には合否があり、不合格の場合は再試験があります。(意外と厳しいのね)試験合格者には修了証書が渡されます。


社会人コースは毎年9月に新コースが始まります。現在1年めの人たちも9月から進級です。
 



 518日(水)1500よりハバナ大学の学長室で、大学学長と在キューバ日本大使との会談があり、最後にエイムネクスト株式会社からの寄贈品である日本語学習者のための本プロジェクター、スピーカー『贈呈式』がありました。(それほど大げさなものではありませんでしたが…。
*実際には前日に、寄贈本30数冊、プロジェクター等は大学に届けられていました。
 

私は、会談の最後の方で、外国語学部・仏日葡学科担当学科長と先生と一緒に、学長、国際関係所長と担当者、日本大使、伊藤書記官との会談に参加させていただきました。
そこで、本、プロジェクター寄贈の記念撮影。

個人での写真撮影はできませんでしたが、伊藤書記官とハバナ大学の職員が撮影していて、学長、大使、他の先生方とともにしっかり写真に納まってきました。

ハバナ大学学長(かなり体格ががっちり)をはじめ、国際関係所長(Dra. Magda Luisa Arias Rivera)および担当者の方より、エイムネクスト(株)に対して感謝の言葉がありました。。

寄贈品の贈呈式
 ハバナ大学学長と渡辺キューバ大使とともに



キューバ(海外生活・情報) ブログランキングへ

 先日、2年生のクラスで日本のテレビ番組「どっきりテレビ」を鑑賞しました。(出席者が少なかったので、お遊びとして。)

学生から「先生、アイドルって何ですか?」と聞かれたときは、説明に困った…。
改めて聞かれると、アイドルと呼ばれる人たち、実際何していると言ったらよいのでしょう?


番組のどっきりについては、学生は結構笑っていましたが、「このドッキリはちょっとひどい」と言ったのもありました。
 

メキシコの国際交流金のアドバイザーによる日本語勉強会『新しい教え方の提案』が、1210日(木)日本大使館で行われましたので、ハバナ大学の先生と一緒に参加してきました。(10時~午後4時15分まで)

国立芸術大学の先生、日系3世に教えている先生、元ハバナ大学の先生(現通訳会社社員)など、参加者は総勢8名。ここでは勉強のほかに、キューバでの日本語教育の問題点なども話し合いました。

大きな問題点は・・・、

1.適切な教材が手に入らない(インターネットが環境がよくないこともあり、downloadできない)

2.学習環境の不備(ハバナ大学は教室こそ古いけれど、パソコンもOHPもモニターもありますが、ほかの所にはそれもなく、厳しい環境の中で行われている。(キューバではホワイトボード用のマーカーさえも、入手困難なのです。)

3.また、学習者の需要はあるけれど、それに見合った学習を提供するのが困難(教師不足、場所の確保など)

 

hard, soft面でいろいろな問題があり、大使館側もいろいろ対策を考えているようです。(Casa de Asia で来年2月ごろ去年のスピーチ大会での優勝者が先生となって日本語クラスが行われるようです。週1か2回)

  

このページのトップヘ