

ニュースでご存知だと思いますが、11月25日(現地時間)にフィデル・カストロ前議長が逝去されました。
享年90歳。
キューバは9日間の喪に服します。その関係で、月曜・火曜は政府関係の機関、お店などは休みでした。(大学も休みになりました。)でも、個人のお店やレストランなどは今のところ通常どおり営業していて、それほど市民生活に影響はありません。
ただ、たまにハバナリブレホテルのカードを使ってインターネットをすることがあるのですが、喪に服す9日間は宿泊客以外利用させてもらえず。ちょっと制限されています・・・。
そして、テレビ番組はカストロ前議長関連の番組一色です! 毎週末に放送されるヨーロッパのサッカーリーグ、映画・音楽などの娯楽番組はありません。
でも、ドキュメンタリー番組を見ていると(スペイン語はわかりませんが)、1950年代からの現在までのキューバの歴史そのものといってよい、物凄い人生(特に若いとき)を送った方なんだなと思いました。
古いフィルムの中のカストロ議長の演説はとても力強く、カリスマ性がありますね。それに、中南米での影響力の大きさもわかりました。
キューバとベネズエラとは関係が強いとはいえ、ベネズエラも3日間の喪に服すようです。
また、街では、革命広場とその他の場所で弔問が行われました。
外国語学部が革命広場に近いこともあり行ってみたのですが、あまりに長い弔問者の列で、近くまでたどり着くことができませんでした…。
心よりご冥福をお祈りいたします。
この写真は日曜日のものですが、前日の土曜日には学生による追悼集会がありました。
この日も数人が集まったようです。(階段上部に旗を持っている人々が。)
コメント
コメント一覧 (3)
こちらのブログは偶然に見つけましたが、リアルな情報が満載でとても面白い!そして役立ちます。ありがとうございます。
キューバで日本語の需要があるとは知りませんでした。
わたしは日本語教師の資格はもっていませんが、かなり興味を惹かれました。1月は授業があるのでしょうか、見学は可能?
エイム・キューバの清水です。
ブログへのコメントありがとうございます。
興味を持っていただけてとても嬉しいです!
年末年始のハバナ大学の予定ですが、12/24~1/2は休みで、建物そのものが閉鎖されてしまいます。
また、建物は1/3から開きますが、1/9から2週間は1学期の期末試験になるため、残念ながら日本語の授業はないとのことです。
休み明け早々に試験があるとは、ゆっくり休めない学生たちにちょっと同情します。
試験の邪魔にならないように、構内を静かにウロウロさせてもらおうかしら(笑)
情報、ありがとうございました!